Showing posts with label カブトムシ・クワガタムシ. Show all posts
Showing posts with label カブトムシ・クワガタムシ. Show all posts

2013-06-23

Stag beetle(Dorcus hopei binodulosus) emerged !


It's wonderful !



********************************
Ookuwagata △ !
Please click!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

2012-11-29

カブ・クワ観察日記(クワガタ編:その3)

一足(二足w)早く蛹になっちゃったアマミノコギリクワガタ
12月を前にして二匹とも無事に羽化したのれす。


体が硬くなっていくにつれて、
メスはアマミノコギリに特徴的な上翅のスジが見えてきたのれす。


残念ながら早期蛹化れチッチャクなっちゃったオスも順調れす。



そんな中、8月にいぬちゃんチに来たオオクワガタの幼虫も入れ換えれす。
コイツ↓はオスれすね。20g以上ありそうれす。70mm超えてくれるかな?



********************************
何か幼虫やら成虫やらゴチャゴチャだね~
て思ったヒトはクリックしてほしいのれすッ!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

2012-11-01

カブ・クワ観察日記(クワガタ編:その2)

9月のある日・・・、

Bossの元に届いたとあるクワガタムシ

「オッ、無事に届いたなッ!ヘェ~、噂通りゴツイな・・・」

あれッ!?Bossゥ、ノコギリクワガタなんか送ってもらったんれすか?


「よぉ~く見ろよッ、コイツはアマミノコギリクワガタつって、
いわゆる離島亜種ってやつだ、貴重なんだぞッ!」

ムム~ン・・・、確かによぉ~く見ると( ゚д゚ )いくつか違いが・・・、


色も本土ノコギリに比べて黒いし、ハサミの真ん中のチッチャイ
突起(←頭楯と言うそうれす)が二又になってるのれす。


ちなみにコッチは↓本土ノコギリれすッ。


ハサミもゴッツイのれすが、ギザギザは少ないのれす。


そんでもって、本土ノコギリ↓れす。



そして、あらあらッ!?一緒に幼虫もれすか?


とりあえず、菌糸ビンが余ってたのれ、早速入れかえれす
((´・ェ・`)ザンネンながら1匹死着れした)。



アマミノコギリ本土ノコギリと違って、菌糸ビン飼育れも
イイ結果が出てるのれ、このまま菌糸ビンれいくそうれす。

そして、そしてさらにぃ~、
実はオスメスペアれ入手していたBoss、約一週間ほどペアリングさせて
(写真がないのれすが、メスの上翅にはスジが入ってるのれす)
早速産卵セットへメスを投入したのれすッ!


でもって数日後・・・、
オオッ!やったのれすッ!早速産卵確認れす。
9月の半ばも過ぎた頃だったのれ、心配だったのれすが成功れすッ!


その後、卵を回収してしばらくするとぉ・・・、
チッチャイ幼虫が次々と孵化してきたのれすッ!
コイツらも順番に菌糸ビンへ入れ換えれすね(^ω^)。



一方、9月初旬に一緒にもらった幼虫は・・・(現在11月の頭れす)。
そろそろ菌糸ビンの入れ換えれす。(・ω・ )ハテ?順調なのれしょうか?



と思ったられすッ!なんと一匹蛹になっちまっているのれす(ーー;)。



・・・と、ななンとれすッ!もう一匹れすッ!
もっちろん、二匹ともチッチャイのれす(´・ェ・`)ザンネン。
オスなんて、きっと羽化してもこのサイズじゃ本土ノコギリの
小歯型と区別がつかんのれす。
マットからいきなり菌糸ビンにしたのが原因れしょうか?
それとも飼育スペースが暖かすぎたのれしょうか?

仕方ないのれ人工蛹室に移して、観察することにしたのれす。




********************************
クワガタカブトムシより取り扱い注意だね・・・
と思ったヒトはクリックしてほしいのれすッ!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

2012-10-31

カブ・クワ観察日記(クワガタ編:その1)

今年はノコギリクワガタがイイ感じれ捕獲できたのれ、
Bossはブリードにチャレンジすることにしたのれす。

・・・で、そんな8月初旬のある日、
産卵セットを組んだプラケースに卵と幼虫を確認!



 タライを用意して、慎重にホジクリ返していくと・・・、


あっ!まるッ!鼻息れ飛ばしちゃちゃダメなのれすヽ(`Д´)ノ!



ちっちゃな幼虫と卵がたぁ~くさん出てきたのれすヽ(^0^)ノ!




取りあえずちっちゃな幼虫はとっておいたコーヒーの空き瓶へ。


卵は50個以上あったのれ、プリンカップに小分けして孵化待ちれす。


産卵を終えたメスはちっちゃいプラケースへ移して栄養補給。
数日後、再度ペアリングしてもう一度産卵セットへ。

その後、2週間ほどして、プリンカップを見てみると、
ちっちゃな幼虫が孵化してたのれ、一通りホジクッてみると、
次から次へと出てくる出てくる(^ω^)!



コーヒーの空き瓶はもうないのれ、あらかじめヤフオクれ
Getしておいた中古のガラス瓶に入れ換えれす。


気が付けば9月れす。
二回目の産卵セットも爆産れした。
卵を小分けしたプリンカップから続々と孵化ラッシュれす(;゚Д゚)!


ガラス瓶もなくなったのれ、Bossは仕事れ使うPPボトルを加工して
ネットで買ったタイベストシールをペタペタ。
 チョットちっちゃいけど、しばらくはコイツれいけそうれす。



 でもって10月。お外はすっかり秋れす。
コーヒーの空き瓶のマットがかなり劣化&食痕だらけになったのれ
チョイと大き目のボトルに入れ換えれす(ちなみに中古をヤフオクGet)。


ちなみに写真は3令期のメスれすね。
よっく見るとオケツの方に卵巣が透けて見えるのれす。


それにしても、クワガタムシは何かとカブトムシより大変れすね(;^_^A。


********************************
飼育ボトルがどんどん増えると置き場所に困るんだよね~
てヒトはクリックしてほしいのれすッ!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

2012-10-15

“ニオイ”とは・・・匂い?臭い?

せっかく軌道修正したと思ったらまた“虫”ネタれす(´・ェ・`)ザンネン。

まあでも、“虫”も生き物なのれ色々と世話が必要なのれす。
一寸の虫にも五分の魂なのれす!

・・・ということれ、いぬちゃんチのヒラタクワガタ♂を
(ちなみに♀はペアリング~産卵の後、放虫したそうれす)
越冬させる為、本日よりダニ落としれす。

こんな↓感じれ、しばらく針葉樹のチップれ飼育すると
徐々にダニがいなくなるそうれす(ちなみにヒノキれす)。
ダニにとってはヒノキの臭いはクッセェ~のれしょうか?


“ニオイ”ってのは不思議れす。
いぬちゃんもよく“いぬちゃん的にはイイ感じの匂いだなッ”なんて
思って草むらでスリスリとその“ニオイ”をつけてくるとBossに
「クッセェぞ、たまッ!何つけてきたんだッ!」と怒られるのれす。

とは言ってもニンゲンの世界でも地域や国によって
“イイニオイ”の基準は違うワケれけれ・・・つまるとこ・・・、



********************************
基本的に犬はクッセェのが好きだよねッ!
て思ったヒトはクリックしてほしいのれすッ!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...